働く三十路のQOLハック

時短術、モチベーションアップ、学習術、便利アイテムなど紹介して少しでも生活の質が向上すればいいなと。働く三十路が働く三十路向けに書いているブログです。

【初めての確定申告】仮想通貨ビットコインの確定申告準備

今日から2018年の確定申告も始まりました。

 

さて、今日はビットコインの確定申告を簡単に計算する方法について紹介したいと思います。

もしかしたら、昨年は利益が出たという方も多いのではないでしょうか?

確定申告の対象となる方は2018年3月15日(木)までに確定申告をしなくてはいけないので、準備をそろそろ始めましょう。

 

ビットコインの確定申告対象者

オニちょと同じような一般サラリーマンで考えると、確定申告を行わなくてはいけないパターンは以下が主だと思います。

  • 給与所得以外の副収入が、その所得だけで20万円を超える人。つまり、簡単に言うとビットコインで昨年20万円以上の利益を出した人。

    そのほか、「2ヶ所以上の会社から一定額の給与を得ている人」「給与収入が2,000万円を超える人」「同族会社の役員やその親族で、会社から支払われる地代、貸付金の利子等による所得が発生する人」など一般サラリーマンにはあまり当てはまらなそうな項目もあります。確定申告対象者の詳細は以下参照ください。

No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|所得税|国税庁

 

ビットコインは雑所得

ビットコインにかかる税金は雑所得(株、FX、アフィリエイト報酬などと同じ)に分類されます。

 

ビットコインの場合は1年間(1月〜12月)で、利益が20万円以上の場合は確定申告期間(2月15日〜3月15日)に確定申告が必要となります。

 

尚、年をまたいでの損益計算は出来ないです(2018年始めの暴落で損失が出ていても損益計算出来ないです泣)

 

ビットコインの損益計算は面倒

確定申告をするにあたり、ビットコインに係る雑所得の計算(いくら利益が出たか)が必要になるのですが、これが面倒です。そもそも、何回も売買を繰り返している場合、いちいち覚えていないのが普通だと思います。 

 

損益を簡単に計算してくれるサービス「cryptact」

そこで、自身が利用している取引所から取引記録データをダウンロードし、データをアップするだけで無料で利益額を計算(しかも数分で)してくれるサービス「Cryptact」があります。以前は登録者数を限定していたようなのですが、今では誰でも登録出来ます。(またいつ制限がかかるか分からないので、早めの利用をおすすめします。

有料でも利用したくなるくらいの神サービスです。 

 

www.cryptact.com

 

2018年2月7日現在で対応している取引所は以下です。

かなり多くの取引所に対応していると思います。

<国内>

bitFlyer

bitbank

coincheck

GMO

zaif

 

<海外>

binance

bitfinex

bittrex

changelly

CoinExchange

cryptopia

HitBTC

kraken

poloniex

Quoine

 

「cryptact」を利用してみました

 

1.アカウント登録

https://www.cryptact.com/#taxへアクセス後、登録はこちらをクリック

f:id:cheeze-qol:20180217114047p:plain

 

新規登録をクリック↓

f:id:cheeze-qol:20180217114319p:plain

 

ユーザー名とメールアドレスを入力し、ユーザー登録↓

f:id:cheeze-qol:20180217114546p:plain

2. 取引書のデータを取得する

※事前に自分が利用している取引書から1年間の取引データを取得してください

取得方法は以下参照ください。

https://tax.cryptact.com/help/exchange-files.html

 

 

3. 取引書のデータをアップロードする

 

ログイン後、「tax@cryptact」をクリック↓

f:id:cheeze-qol:20180217115331p:plain

 

 

アップロードをクリック↓

f:id:cheeze-qol:20180217115815p:plain

 


自分の利用している取引所をクリックし、取引所から取得したデータをアップロード。例えばbitflyerを利用していれば、bitFlyerを選択↓

 

f:id:cheeze-qol:20180217115937p:plain

※以下の画像はbitFlyerのデータをアップ済みのため緑のチェックマークが付いていますが、データのアップロード前はチェックがついていません。 

 

データのアップロード後は確定申告の対象金額を自動で計算

f:id:cheeze-qol:20180217121132p:plain

 

 計算した利益を確定申告の雑所得の欄に記入し納税額を計算

上記で算出した確定申告の対象金額を確定申告書に「雑所得」として申請し、仮想通貨の税金計算は終了です。

 

cryptactを用いない場合、自身で各取引所からデータをダウンロードし、自身で損益を計算しなくてはいけません。

取引が数回など少しの方でよければいいかもしれませんが、数十回、数百回と繰り返している人は、1日丸々利用しなくてはいけないと思います。(かつ計算ミスのリスクもあり)

 

 bitFlyerは「cryptact」と業務提携を発表

2018年2月8日、仮想通貨取り扱い事業者で国内最大手のbitFlyerはcryptactと業務提携を発表しました。今後bitFlyerの利用者は確定申告もより簡単になる事が見込めそうですので、これから仮想通貨を始めよう、確定申告もよく分からないという方は、bitFlyerから仮想通貨を始めるのも良いかもしれません↓

 

bitFlyerの登録はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

 

今年は仮想通貨はどうなるでしょうかね。

様々な困難が生じてますが、それらを乗り越えて、世界を変える可能性を秘めている仮想通貨が更に世間に認められるのを期待しているオニちょです。

 

それでは皆さま、確定申告早めに取り組みましょう〜👹

【初めての確定申告】ふるさと納税の確定申告準備

オニちょは昨年初めてふるさと納税を約10万円程度実施しましたので、税金を還付してもらうために、今年は確定申告の手続きをしなくてはいけません。

という事でふるさと納税の確定申告の流れを今日は紹介したいと思います。(2月中旬〜3月中旬の間に申告が必要)

 

ふるさと納税の確定申告が必要になる人

  • 昨年(2017年1月1日〜12月31日)にふるさと納税を実施した人
  • かつ、ワンストップ特例を利用しない人

※ワンストップ特例とは、寄付をした自治体に「ワンストップ特例の申請書」と確認書類を郵送するだけで、確定申告せずにお金が戻ってくる制度。

ただし、「寄付金控除以外」に確定申告がある人、1年間で5箇所以上の自治体に寄付している人はワンストップ特例は利用出来ない。(自営業で普段から確定申告している人や、「住宅ローン控除」や「医療費控除」の申告がある人は利用出来ない)

※確定申告する内容がふるさと納税の人は、ここでは説明しませんが、ワンストップ特例が手軽で簡単なようです。 

 

ふるさと納税の確定申告方法

 ステップ1:寄付先からの寄付金受領証明書を用意

 これは寄付した後約1ヶ月以内程度で自治体から郵送される証明書で、確定申告に必要な書類となります。

万が一、紛失した場合は早めに自治体に問い合わせしましょう。1週間程度で再送してくれると思いますので、確定申告が始まる前に、手元にない方はお早めに問い合わせを。

 

ステップ2:その他の書類を用意

  • 源泉徴収票
  • 「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」の原本またはコピー
  • 還付金受取口座の通帳
  • 印鑑

この1年で引っ越しをした方は基本は住所変更後の所轄税務署となるそうなので、マイナンバー等の住所変更などしていない方はお早めに。 

 

ステップ3:確定申告書を入手

※ここでは書面提出による方法を記載します。

国税庁のホームページから確定申告書をダウンロード↓

国税庁の確定申告書等作成

1.作成開始をクリック

f:id:cheeze-qol:20180128160458p:plain

 

2.書面提出をクリック

f:id:cheeze-qol:20180128160503p:plain

(参考)【e-TAXで提出の場合】

ICカードリーダライタ(自宅でマイナンバーカードを認証出来るようにするデバイス)か、ICカードリーダライタがわりになるAndroidスマートフォンが必要になります。

詳しくはこちらご参照ください↓

ICカードリーダライタのご用意 | 公的個人認証サービス ポータルサイト

 

3.該当箇所をチェックして次へ

f:id:cheeze-qol:20180128160934p:plain

 

4.所得税コーナーを選択

f:id:cheeze-qol:20180128161321p:plain


5.ご自分の状況に適した入力方法を選択(不明な方は一番右の「左のボタン選択がお分かりにならない方」を選択)

f:id:cheeze-qol:20180128161716p:plain

 

ステップ4:確定申告を入力 (源泉徴収に記載のある内容の入力)

1.作成する確定申告書の提出方法、生年月日(青色申告の承認受けている人はチェックも忘れずに)を入力して、次へ

(以下では、申告書の様式をイメージした入力画面で申告書を作成するにチェックを入れた画面で案内します)

f:id:cheeze-qol:20180128162219p:plain

 

2.給与を選択(タブはご自身の状況に応じて①か②を選択ください)

f:id:cheeze-qol:20180128164301p:plain

 

3.支払金額等、源泉徴収に記載のある箇所を記入

f:id:cheeze-qol:20180128164854p:plain

f:id:cheeze-qol:20180128165011p:plain

f:id:cheeze-qol:20180128165145p:plain

f:id:cheeze-qol:20180128165316p:plain

 

4.入力した内容を確認して次へ

f:id:cheeze-qol:20180128165744p:plain

 

ステップ5:確定申告を入力(寄附金控除の金額を入力)

1.寄付金控除を選択

f:id:cheeze-qol:20180128170425p:plain

 

2.寄付金受領証明書の内容を記入(オニちょが寄付した泉佐野市の例)

f:id:cheeze-qol:20180128171725p:plain

 

 3.自分が寄付した自治体分申請書を入力し、次へ

f:id:cheeze-qol:20180128172642p:plain

 

4.寄附金控除の欄に入力されているのが確認できたら完了

f:id:cheeze-qol:20180128173049p:plain

 

5.入力終了を選択(他に入力する項目がある人は他項目入力後に次に進んでください)

f:id:cheeze-qol:20180128173407p:plain

 

ステップ6:住民税等の入力

以下に該当しない人はステップ7

 

給与・公的年金等以外の所得がある方

16歳未満の扶養親族がいる方

別居の控除対象配偶者・控除対象扶養親族・事業専従者のいる方

配当所得等がある方

株式等譲渡所得割額控除額がある方

事業所得や不動産所得がある方

 

上記に該当する人のみ以下参照ください)

1.住民税・事業後に関する事項を選択

f:id:cheeze-qol:20180128175101p:plain

2.必要項目を入力し入力終了

f:id:cheeze-qol:20180128175120p:plain

 

ステップ7:住所・氏名等入力

個人情報(住所、氏名、マイナンバー、還付を受ける銀行口座等)を入力し、申請書の作成終了。

 

なお、提出までは入力した内容を一時保存するのを忘れないように↓

f:id:cheeze-qol:20180128183056p:plain

 

ステップ8:情報入力完了後に印刷した申請書を税務署へ郵送or持参

(オニちょはまだ他の税金控除もあるので提出まではしていませんので、このステップ8は参考です)

 

マイナンバーの記載」と「本人確認書類の提示又はコピーの添付」「寄付金受領証明書の提示又はコピーの添付」を忘れないようにし、書類を提出。

郵送の場合は、控用の用紙と返信用封筒も同封し税務署へ郵送すると、控用に受付印が押印されて返送されてくるようです。

 

2018年の確定申告期間

2018年2月16日(金)〜3月15日(木)

※郵送の場合は、3/15迄の通信日付印(=消印有効)が押されている事

 

今年のふるさと納税選びも忘れぬうちに

以下のサイトなどから今年のふるさと納税も既に出来ます。

バレンタインやホワイトデー、記念日などにちょっと贅沢なレストランを選んだり、父の日や母の日向けにプレゼントなどを選ぶのも良さそうですね!

 

 

オニちょも初の確定申告を通して節税知識に関して興味を持ち始めたので、有用な情報があれば紹介していければと思います👹

【目指せTOEIC 900点オーバー】スタディサプリ ENGLISHはTOEICに有用?

冷え込みが一段と強くなり、家から出るのが億劫になってきましたね。

あまりにも外に出る気力が無いので、家で英語でも勉強するかと思った折に、そうだ「今年はTOEIC900点以上を目指してみよう」と思いました。

 

オニちょ4年くらいTOEICは受けてないのですが、問題集を本日解いて思ったのは、900点以上を確実に取るためにはいかにミスをなくすかというのがポイントになるという事です。

基本的な語学は出来るのだけど、なかなかTOEIC900点を超えられないという人の場合、英語の知識をつけるというよりも、ミスをなくす解き方を身につける必要があると感じました。

 

という事で、TOEIC800点は超えるのだけど、なかなかTOEIC900点の壁を破れないという方に向けて、オニちょのチャレンジとして今年取り組んでいこうと思う事を紹介していきたいと思います。
(無事に900点以上とれればかっこがつくのですが)

 

※尚、オニちょはせっかく勉強するなら、しっかりと学習して力をつけたいと思うタイプなので、ただ単純にTOEICのスコアをあげるためのテクニック的な事を知りたい方は別のサイトや本を参考にした方がためになると思います。

 

まずはミスが起きる原因を探る

オニちょの場合、ミスが起きた原因は以下であると分析

  1. リスニングで集中出来ず、聞き漏れ(皆さんもよくあるのでは?)
  2. 早く回答する事を意識するあまり、文法問題の構文を意識せずに回答(パート5)
  3. 問題文を先読みし、本文を精読せずに早とちりで回答(主にパート7)

ミスをなくす勉強方法

オニちょがどのような勉強方法が良いかなとネットで「TOEIC900点」などというキーワードで参考書やブログ、アプリなどを探していたのですが、問題集をひたすら解く(これは重要ですが、当たり前といえば当たり前)語学力向上に繋がらなそうなテクニック的な内容が多くイマイチピンときませんでした。

 

そこでスタディサプリENGLISHというリクルート社が提供しているアプリが電車の移動中などの隙間時間にも有効そうなので、ダウンロードし、無料講義を見てみると、まさにTOEICをしっかり活きた語学に役立てるような学習方法を提案してくれており、オニちょの要望にも合致しておりました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

TOEICテスト対策

確かな語学力が身に着くTOEIC学習方法

以下はスタディサプリENGLISHにて紹介されているTOEIC学習法ですが、確かにこれらを実践するとビジネスでも活きる英語が学べると思いますし、実力も確実に上がると思います。本質を理解する力が身につく事でTOEICでのミスも減らせる期待も持てます。

  • パート1 : ◯ディクテーション(書き取り) ※ディクテーションする事でリスニングの集中力も身につく
  • パート2 : ◯ディクテーション(書き取り) ※ディクテーションする事でリスニングの集中力も身につく
  • パート3 : シャドウイング
  • パート4 : シャドウイング、当事者意識を持って聞く事(そうする事でテスト中でも頭に残る)
  • パート5 : ◯文法の理屈を理解する ✖️丸暗記
  • パート6 : ◯文法の理屈理解+音読 
          ✖️本文の前後を読んで、楽して回答しようとする
  • パート7 : ◯本文中心に精読、音読(確実に上から読んだ方がミスが減る)
          ✖️多読、速読、スキャニング、本文をなんとなく読んで、問題を解いて、また本文に戻ってと行き来する

詳細はこちらのスタディENGLISHアプリにて(学習方法解説とサンプル問題は無料、7日間の無料お試しあり)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

TOEICテスト対策

 

スタディサプリ ENGLISHのメリット

  • 隙間時間で勉強が出来る(1レッスン最低3分から受けられます)
  • 解説講義がある (これが大きい。独学の何となく解説読んで、ふーんとなって全然頭に入っていないなんて事を避けられる)
  • 7日間の無料お試しあり

↓7日間の無料お試しがあります(不必要なら退会を忘れずに) 

スタディサプリ ENGLISHの料金

ある程度語学力がある方の場合は、12ヶ月もいらないと思いますので、まずは7日間無料お試し後に、必要に応じて月々払いでいいのではと思います。

f:id:cheeze-qol:20180128022307p:plain

 

 

オニちょも早速7日間無料に登録したので、これからスタディサプリENGLISHを活用してみたいと思います。目指せ900点超え👹 えいえいおー!

【三十路の息抜き】ネット動画とビールのススメ(dTVやビデオパスなどのメリット)

ここ数年でめっきりTSUTAYAなどにビデオを借りに行く事もなくなり、オンラインのビデオサービスをヘビーユーズしているオニちょです。

 

そんなオニちょ、Netflixのオリジナルドラマが好きなので、Netflixを利用していますが、他のビデオサービスはどうなのよ、と思い今日はそのあたりを紹介してみたいと思います。

 

動画サービスのメリット、使う理由

  • 電車内などの移動時間の充実化
    個人的にはダウンロード可能な作品が多いサービス(dTVなど)がおすすめ
  • 映画が山ほど観れる(映画好きにはたまらない)
  • 家で友達などと飲む時にも活躍
  • レンタル屋に行く手間、返す手間がない

動画サービスのデメリット

  • 月額料金がかかる
  • 引きこもりになりがち(一度見始めるととまらないですよね)
  • 金曜日の夜にダラダラと映画みようと思って買うつまみのお菓子とビール代がかかる(最高に至福の時です)

世の中にある主なビデオサービス

では世の中に沢山あるビデオサービス、どれを利用すれば良いのでしょうか?

まだ、利用した事ないという方向けにも月額1,000円以下で楽しめるサービスをオニちょの独断と偏見で紹介します。。

 

   ▼海外ドラマ、洋画、オリジナル作品観るなら

 

 1.【Hulu】月額933円(税抜)
特にこだわりはないけど、海外ドラマも国内何となく色々試したい方にオススメ

  • 全ての動画がHD画質のため、高画質
  • 全ての作品が見放題(一部有料とかが無く安心)
  • 現在発売されている多くのTVやゲーム機に対応している(対応TV保有者は追加でchromecastなど購入する必要なし)
  • 日本テレビ、フジテレビと連携しており、日本のコンテンツも拡充している
  • 吹き替えや字幕に対応している作品が少ない
  • 2週間の無料体験期間

 2.【Netflix ネットフリックス】月額650円〜(税抜)
洋画を観て、語学学習をしたい方にオススメ

  • フラーハウスなどNetflixオリジナルドラマが豊富 
  • 全ての作品が見放題
  • 吹き替え版作品が豊富(他の動画サイトより多い)語学学習にもおすすめ!
  • 一部作品はダウンロード可能
  • 料金は画質と同時視聴出来る数により違う
    650円、950円、1,450円の3段階。(税抜き)
  • 1ヶ月の無料体験期間

 
   3.【Amazonプライム】年額3,900円(税込)
Amazonヘビーユーザーにオススメ

  • Amazonプライム会員に加入する事が前提なので、元々Amazonヘビーユーザーであり、動画もそこそこ見れればという人向け
  • 月額計算すると325円。他より安い
  • 最新作や動画の数は他の動画サイトに比べて少ない
  • 30日の無料体験期間

Amazon.co.jp: Amazon Prime

 

  ▼最新作、国内ドラマ、邦画観るなら

   4.【dTV】月額500円(税抜)

月額料金を少しでも安く抑えたい方にオススメ

  • 月額500円であり、安い
  • 動画をダウンロード出来る
  • ドコモのポイントが貯まる
  • 最新作品など一部有料作品がある
  • ドコモユーザーでなくても利用可能
  • 31日間の無料体験


 

   5.【ビデオパス】月額562円(税抜)

家だけでなく、映画館で映画もよく観る方にオススメ

  • 毎月新作レンタルに使えるポイントが540コインもらえ、新作が1本無料(一部540コインで観られないものもあり)
  • ビデオパス会員向けの映画館割引きがある
    (TOHOシネマズで月曜日1,100円やユナイテッドシネマではいつでも1,400円)
  • 動画をダウンロード出来る
  • 最新作品など一部有料作品がある
  • 見放題動画は少ない
  • auユーザーしか利用出来ない
  • 30日間の無料体験

 

悩む方はとりあえずの無料お試し

 それでも、うーん、決め手にかけるなぁという方はどこのサイトも無料利用期間あるので、まずはオンラインでの動画を生活に組み込む意味でも色々試してみてください。

 ※サービスを継続しない場合は、無料期間終了前にサービス利用止めるのお忘れなく

 

最後にもう一度だけ大切な事を繰り返します。

週末にビール飲みながらネットで映画見るのは至福の時ですよ👹(ちなみにビールはスーパードライです)

 

【通信料金見直しのススメ】 Wi-Fiルーター (Wimax) を持つメリット

皆さんは携帯電話の料金ってどうされていますか?複雑で面倒臭いので頻繁には見直さない方も多いのではないでしょうか。

 

この1-2年で携帯電話料金は20GB以上利用出来る大容量プランや、利用量に応じて毎月料金が変わるプランなど様々なものが出てきましたね。

 

普段携帯料金を見直さないオニちょも年末に携帯料金を見直してたのですが、従来から利用しているWimaxルーターの解約はしませんでした。

 

何故、Wimaxルーターを持つのか、今日はそのメリットをお伝えしたいと思います。

  

 前提条件

・家に固定回線をひいていない

・パソコン週に2日以上利用

YouTubeは欠かせない

・huluやネットフリックスなどの動画サービスを利用している

 

オニちょの通信利用量は月平均30GB

オニちょは家に固定回線はなく、家や移動中はネットフリックスかYoutubeをほぼ見ます。また、家ではSpotifyYouTubeをBGMとして、利用しています。

加えて、オンライン英会話も頻繁に利用しますので、月に平均して30GB以上は利用するわけです。ネットに依存してますね笑。

 

Wimaxなら家でも外でも使い放題

QOLをあげるためには、昨今便利になっているオンラインサービスの利用も必然的に増えて来るので、通信量を気にしながらの生活はストレスがかかります。

WiMAXはハイスピードモード(ハイスピードプラス)にしておけば、通信量を基本気にしなくて良いのが便利です。ただしハイスピードプラスモードという設定にして月間7GBを越えるとその月は速度制限がかかりますので注意です。基本は「ハイスピードモード」で利用するのをおすすめします。

 

→ 【WiMAX2+】WiMAXなら家でも外でも使い放題

 

WiMAXのメリット

  •  容量制限が無い(ただし、ハイスピードモードプラスというモードで利用している状況で7GBを越えると速度制限かかるので注意)
  •  auユーザーならスマートバリューが使え月額料金が最大1,000円安くなる

    auスマートバリューmine | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

  •  外出先でも通信量を気にせず使え、ネットサービスを多く利用する場合、コスパが良い。
    オニちょの場合、通信料金に月額8,000円程度支払い(au携帯料金+Wimax料金)

  • 家の固定回線不要(配線とか以外に面倒ですよね)
  • 友達の間でヒーロー(?)扱い
    みんな通信速度気にしてるので、「俺Wi-Fiあるよ」というと繋がしてとなる

 

WiMAXのデメリット

  •  地下などではまだまだ繋がりにくい(ただし、鋭意改善している模様) 

 

なかなか見直すのが億劫な通信料金、今一度、自分の利用方法に即して見直してみてはいかがでしょうか?アプリやネットのサービスをガンガン利用するぜって方はWiMAXルーター、おすすめですよ! 
それではみなさん良い週末を〜👹

 

↓↓↓↓↓今だけのキャンペーン↓↓↓↓↓↓

 

 

 

【面倒だと思っている方にもオススメ】匿名配送可能なメルカリデビュー

今年は断捨離もするぞと思い、洋服をいつものようにZOZOTOWN に買い取ってもらおうと思っている最中、友人が「オークションは個人情報入力しなきゃいけないし、完全に敬遠してたんだけど、メルカリは匿名配送も可能だしいいぞ」と言っていたのを思い出し、今更ながらメルカリ初出品をしてみました。

ちなみに、オニちょはオークションの出品など過去したことありません

 

感想としては、「寝て起きたら想定より高く売れていてびっくり」です。

※10品程度出し、最初なので販売価格も少し高めに設定したのですが、そのうちの1品が 出品して5時間程度で売れました。おそらくZOZOで販売する5倍くらいの値段になったと思います。

(ただし、ある程度知名度のあるブランドかつ状態も良好な商品ではありますが)

 

▼始める前のメルカリ のイメージ

メルカリ に限らず、オークションやフリマアプリに抱いていたイメージはとにかく面倒くさそうで、嫌だです。

 

個人情報入力がやだ

写真とかとるの面倒

紹介文書くのも面倒

販売後のやりとりも面倒

梱包、配送も面倒

 

こんな感じです。なので、ZOZOTOWNに買い取ってもらほうが安くても手間かからないからいいやという判断でした。

 

▼三十路のメルカリ初出品実施感想

 

匿名での配送が可能で良い

ただし、出品時にメルカリ便という配送方法を選択する必要があります。商品購入いただいた後での変更は不可ですので、ご注意ください。

オニちょは配送方法を未定と選択していたので、商品購入いただいた後にメルカリ便の選択しましたが手遅れでした。

 

掲載写真4枚までの制限が良い

無制限だとどれくらい載せればいいのか分からないですし、他の気合い入っている人が沢山写真掲載しているとどうしても見劣りする。

 

アイテム紹介文は簡単でも大丈夫

本当はしっかり書いた方が更に売れやすいと思いますが、紹介文に悩んでしまうと面倒くさくなってしまうので、とりあえず簡単に書いて、なかなか売れなかったら変えてみたりすると良いと思います。ブランド力のあるアイテムなら尚更紹介文簡単でも売れると思います。

 

尚、オニちょが書いた商品紹介文は

購入場所(覚えている場合)、商品の状態、自宅保管している中古品であること

こんな感じです。

 

販売後のやりとりはメルカリが「次はこれをやってね」と丁寧に教えてくれるので、悩みません。

 

梱包は確かに面倒といえば面倒。

オニちょは洋服の販売がメインなので、梱包は「OPP袋➕買い物でもらう紙袋」にしました。以下のような感じです。(マウンテンパーカーの配送例です)

 

f:id:cheeze-qol:20180108112054j:plain

100均で購入したOPP


 

f:id:cheeze-qol:20180108112121j:plain

OPPに封入した商品(OPPに封入しないと雨などの際に濡れてしまいます)

f:id:cheeze-qol:20180108111938j:plain

ショップの紙袋に入れる

f:id:cheeze-qol:20180108112047j:plain

梱包完成

 

OPP袋はコンビニとかで売っておらず、100均(B4 7枚入りでした)などに行く必要あるので、時間ない方は事前に買いだめしておくとよいと思います。

当店からメール便発送!透明OPP袋 【B4テープつき:100枚入】

価格:535円
(2018/1/8 11:31時点)
感想(70件)

 

配送は簡単、らくらくメルカリ便はファミマで!

最初は販売するのに億劫ですが、慣れればなんてことなさそうです。

結果、ZOZOTOWNで売るより軽く5倍くらいは高く売れそうな気がしているので、今年の断捨離はメルカリ中心にやっていくつもりです!

 

これからメルカリはじめようという方

もしこれからメルカリ始めようかなーという方いましたら、オニちょの招待コードは

XDWMQYですので、よろしければお使いください。

今は友達招待で招待者と利用者双方に最大10,000円分ポイントが当たるくじ引き開催中のようです。

 

尚、メルカリに関する情報は世の中に沢山あるので、細かい点は色々と調べれば必ず解決すると思います。

 

世間は成人式ですね(もう10年以上前か、成人式、、、遠い目) 

それではみなさま、最後の三連休、ごゆっくりお過ごしください👹

【2018年12月迄】iPhoneバッテリー交換 3,200円

最近iPhone(2016年9月に購入したiPhone7)の電池持ちが悪くなってきたなぁ、でも機種変更は高いしなぁと思っていたオニちょに朗報が舞い込んできました。

 

2018年12月迄 3,200円 でiPhoneのバッテリー交換が出来ます。

(ただし、iPhone6以降のユーザー限定)

 

iPhone 3,200円電池交換 注意点

  • 期日は2018年12月迄
  • 対象機種はiPhone6以降
    iPhone 6
    iPhone 6 Plus
    iPhone 6s
    iPhone 6s Plus
    iPhone SE
    iPhone 7
    iPhone 7 Plus
    iPhone 8
    iPhone X
  • 費用は3,200円(税別)(通常は8,800円)
  • 日本でもApple Storeに行けば既に対応している
  • iPhone6以降の機種であれば、誰でも交換してくれる
    (通常はバッテリーの蓄電容量が本来の80%未満にまで劣化しているのを確認できたユーザーのみが対象)

 

▼古いiPhoneの性能を下げていた事が背景

  • 「電池がなくなってきたiPhoneの性能をAppleが意図的に下げていた」事が発覚したことが3,200円の電池交換の背景としてある
  • ただし、意図的に下げていたのは「バッテリー劣化による急なシャットダウンを防ぐため」なので、スマホ自体に何か欠陥がある訳ではないようです。
  • ユーザーに公表せずに、そのような仕様にしていた事が問題視され、(その謝罪の意もあり)今回の値下げを発表。

 

iPhoneのバッテリーとパフォーマンスに関する詳細はこちら

 

つまり、オニちょのように「iPhoneの電池がすぐに切れる」ユーザーはiPhoneのパフォーマンスが下がっているので、パフォーマンスよく利用したい場合はこれを機にバッテリー交換してください。お安くしとくんで。と言う事ですかね。

なんか、まれにiPhoneが急にシャットダウンする事があったのですが、上記のバッテリー劣化による急なシャットダウンだったんだなという感じです。

 

いつもモバイルバッテリーを持ち歩いて、煩わしかったのですが、これで悩みがなくなりそうです。

週末の3連休に早速、Apple Storeに駆け込んでみたいと思います。

 

それでは、今日もお仕事のみなさま、週末3連休に向けて今日も頑張りましょう👹